[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
「イスラム教では音楽は禁止」とあって、マジか?と思って調べると、解釈によるらしい。
キリスト教もそうだけど、開祖は、2千年とか未来の人々が自分の言ったことの解釈で揉めて、こんなややこしいことになるなんて予想していたのだろうか……。… https://t.co/9WJd0sKTvV@featherogs 2021/08/30 20:41
@ExciteJapan そのため、歌には伴奏がつきものだが、ナシードはアカペラ形式の音楽になることがほとんどだ。戒律のゆるい地域では、楽器を少し使ったり、英語の歌詞で歌ったりしている歌手もいるが、基本的には楽器は使わない。メイン… https://t.co/vVSsL0Atlu
@kkkkssssnnnn 2021/08/28 11:26
いやでもそうしたらナシードはどうなんだ?
楽器使ってないけど声は使ってるよな
原理主義って声もダメなんだっけ?@syosinsyanoob 2021/08/30 10:52
RT @ShionSolt: @Rue_Tengi 続き)
ナシードがイスラームの無伴奏声楽曲であるのはくだんのサイトの通りですが、キリスト教の讃美歌のようにまとめられたものは特にありません。グレゴリオ聖歌のように何某かの統一をするようなことが無かったからでしょうね。(続く@Rue_Tengi 2021/08/28 12:29
ナシード流れてそう https://t.co/5ZSiTe7eFF
@jyareido 2021/08/29 15:46